京都の時空に舞った風
旧跡とその周辺の歴史を中心に。
新型コロナ禍以降、多くの施設や交通機関でスケジュール等に流動的な変更が出ています。お出かけの際は必ず最新情報をご確認ください。
新型コロナ禍以降、多くの施設や交通機関でスケジュール等に流動的な変更が出ています。お出かけの際は必ず最新情報をご確認ください。

京都府立植物園

(きょうとふりつしょくぶつえん)

京都府立植物園 植物園

1924年(大正13)に開園した歴史ある植物園。広大な敷地には、半木(なからぎ)の森、梅林、桜林、つばき園、ぼたん・シャクヤク園、あじさい園、花しょうぶ園、バラ園、熱帯植物を植栽する温室、学術的にも珍しい植物など約12万本が植栽され、通年で楽しめる。大芝生やカフェもあり、入園者の憩いの場ともなっている。植栽の相談会、展示販売などイベントも多数催されている。

INFORMATION
住所 京都市左京区下鴨半木町 洛北エリア
電話 075-701-0141
アクセス 地下鉄「北山」下車3番出口すぐ(植物園北門)。
または「北大路」下車徒歩10分(正門)。
市バス:1,204,205,206系統で「植物園前」下車、徒歩5分。
北8系統「植物園北門前」で下車、北門がすぐ。
開園時間 9:00-17:00(入園16:00まで) 温室:10:00-16:00(入室15:30まで)
※イベントにより入園時間が異なる場合があり。
休園日:年末年始
入園料 一般200円 高校生150円
温室:別途 一般200円 高校生150円
年間パスポート:一般1,000円 高校生750円
中学生以下、70歳以上で証明書提示の方、障害者手帳提示の方は無料
公式サイト https://www.kyotobotanicalgardens.jp/
※↑2024年6月更新
メモ・周辺情報
日本の森 植物生態園
京都府植物園 日本の森・植物生態園
京都府開庁100年記念として造成された日本の森・植物生態園。日本各地の山野に自生する植物や古来より栽培されてきた園芸植物などが自然に近い生態系で植栽されている。
沈床花壇
沈床花壇
洋風庭園の一部・沈床花壇は、噴水を中心に周囲から一段低くしたところに、キリシマツツジや四季の草花が植栽された華やかな花壇。

京都市動物園

(きょうとしどうぶつえん)

京都市動物園 動物園

京都市動物園は明治36年(1903)に市民の手により全国で2番目に開園した歴史ある動物園。人気の「もうじゅうワールド」や「ゴリラのおうち」「サルワールド」のほか、「ゾウの森」「アフリカの草原」「京都の森」などを展示。ウサギたちとふれあう「おとぎの国」もある。園内にレストラン、カフェ、グッズショップあり。

INFORMATION
住所 京都市左京区岡崎法勝寺町 東山エリア
電話 075-771-0210
アクセス 市バス:5,32,86系統「岡崎公園・動物園前」下車すぐ
31,201,203,206系統「東山二条・岡崎公園口」下車、徒歩10分
100,46系統「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車、徒歩5分
地下鉄 東西線「蹴上」下車、徒歩5分。または「東山」下車徒歩10分。
開園時間 3月~11月 9:00~17:00(入園16:30まで)
12月~2月 9:00~16:30(入園16:00まで)
休園日:月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
入園料 一般750円 中学生以下・70歳以上 無料
団体30名以上で 650円
介護認定を受けた方と介護者1名、障害者の方と付添の方1名は無料
(それぞれ公的証明書を提示)
年間入園券(Zoo~っとパス):一般2,200円
公式サイト http://www5.city.kyoto.jp/zoo/
※↑2024年6月更新
動物園の人気者
アムールトラ アムールトラ レッサーパンダ 人気のレッサーパンダ 勉強するニシゴリラ(ももたろう) 勉強するニシゴリラ(ももたろう) アカゲザル アカゲザル。

京都水族館

(きょうとすいぞくかん)

京都水族館 京都水族館

2013年3月にオープンした水族館。「水とともにつながる、いのち」をコンセプトにイルカスタジアムやペンギンゾーン、京の川ゾーンなど9つのゾーンに分かれて展示されている。水量約500トンの大水槽は、魚眼レンズや洞窟など7か所のビュースポットから観ることができる。2018年7月にイルカショーが劇場型のパフォーマンスに刷新された。

INFORMATION
住所 京都市下京区観喜寺町35-1 洛中エリア
(梅小路公園内)
電話 075-354-3130(10:00-18:00)
アクセス JR山陰線(嵯峨野線)「梅小路京都西」下車、徒歩7分。
京都駅中央口より西へ徒歩15分
市バス:18,特18,33,特33,71,特7,6,86,206系統で「七条大宮・京都水族館前」下車
開館時間 季節・期間により営業時間が細かく変動(公式HPカレンダー参照)
年中無休
入館料 大人2,400円 大学・高校生1,800円 中・小学生1,200円 幼児(3歳以上)800円
※学生は生徒/学生手帳を提示。
※対象となる一日乗車券提示、鉄道博物館の入場券提示などで割引あり。
障がい者手帳提示の方と同伴の方1名半額
年間パスポート:
大人5,300円 大学・高校生4,000円 中・小学生2,700円 幼児(3歳以上)1,800円
公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com/
※↑2024年6月更新
水族館の人気者
ペンギン ペンギンたち 大水槽 大水槽
梅小路公園
梅小路公園・市電ひろば 市電ひろば 梅小路公園・芝生広場 芝生広場 梅小路公園・河原遊び場 河原遊び場
梅小路公園は1997年に開園した市民の憩いの広場。広々とした芝生や、水と親しめる「河原遊び場」、イベント広場、野外コンサート場などがあり、京都水族館は梅小路公園の敷地にある。

東映太秦映画村

(とうえい うずまさ えいがむら)

映画村の一般参加型イベント「ちゃんばら辻指南」 ちゃんばら辻指南

東映太秦映画村では時代劇のオープンセットで江戸の町が再現され、テレビ番組や映画の撮影も行われている。時代劇や忍者のショー&体験型イベントが豊富で、仮面ライダーシリーズのステージも人気。無料の一般参加型イベント「ちゃんばら辻指南」では俳優さんに指名してもらえれば殺陣(たて)も体験可能。各ショーは笑いの要素が満載で大人も楽しめる。

INFORMATION
住所 京都市右京区太秦東蜂岡町10 洛西エリア
電話 0570-064-349(営業時間・料金等の案内)
075-864-7716(団体予約に関する問合せ)
アクセス 入口は正面口(団体・個人)と西南の撮影所口(個人)の2ヵ所。
JR嵯峨野線「太秦」下車、徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」下車、徒歩5分、または「撮影所前」下車、徒歩2分
地下鉄「太秦天神川」駅下車、徒歩12分 市バス:11系統「太秦開町(うずまさひらきちょう)」下車、徒歩2分
91,93系統「太秦映画村道」下車、徒歩5分

京都バス:63,65,66系統「太秦映画村前」下車、徒歩1分
73,76系統「太秦広隆寺前」下車、徒歩5分。
または「太秦開町」下車、徒歩2分
営業時間 基本9:00-17:00
季節・期間により変更あり。 営業カレンダー参照
入村は終了の1時間前
入村料 大人2,400円 中・高生1,400円 子ども(3歳以上)1,200円
団体(25名以上):大人2,160円 中・高生1,260円 子ども1,080円
障がい者の方:大人1,200円 中・高生700円 子ども600円
公式サイト https://www.toei-eigamura.com/
※↑2024年6月更新
大江戸大道芸
がまの油売り
大江戸大道芸・がまの油売り
時代劇でもお馴染みの大道芸「がまの油売り」や「南京玉すだれ」が、レギュラーショーでコミカルに演じられる。
からくり忍者屋敷
からくり忍者屋敷
"どんでん返し""隠し通路"など、たくさんのからくりが仕掛けられている忍者屋敷を体験できる(有料)。
ゴジラも出てくる
ゴジラが堀から顔を出す
時間になれば、時代劇のセットからゴジラが顔を出す。

嵐山モンキーパークいわたやま

(あらしやまもんきーぱーくいわたやま)

モンキーパークいわたやまの親子ザル 親子

トムクルーズが絶賛し、今や外国人観光客に空前の人気のモンキーパークいわたやま。もとは京都大学によるニホンザルの生態研究のため餌付けされたのが始まりで、昭和32年(1957)から一般向けに開園。約120頭のニホンザルすべてに名前が付いているという。嵐山渡月橋の南すぐのところから山道を15-20分登ると頂上の展望台に着く。休憩所からエサをあげることもできる(持込は禁止)。

INFORMATION
住所 京都市西京区嵐山元録山町8 嵯峨・嵐山エリア
電話 075-872-0950
アクセス 阪急嵐山線「嵐山」下車、徒歩5分
嵐電(京福電車)「嵐山」下車、徒歩5分
市バス:28系統「嵐山公園」下車すぐ
京都バス:62,63,66,72,73,76,83,92,94系統「嵐山公園」下車すぐ
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車、徒歩15分
開園時間 9:00-16:00
※山頂16:30まで(おサルが山に帰ってしまったら早く閉園)
(荒天の場合は休園)
入園料 大人600円 中学生以下300円 3歳以下無料
公式サイト http://www.monkeypark.jp/
※↑2024年6月更新
頂上から市内を一望
岩田山山頂を目指す 岩田山頂上の展望台 展望台のサル
大堰川の右岸、櫟谷宗像神社のすぐそばに登山口がある。森林のマイナスイオンをいっぱいに浴びて約20分登ると頂上の展望台。途中の山道にはニホンザルに関するクイズスポットがいくつもある。標高160mの頂上からは京都市内が一望できる。ちなみに京都タワーの高さは131m。

嵐山・嵯峨野

(あらしやま・さがの)

嵐山の貸切ボートで遊ぶ 貸切ボートで遊ぶ

嵐山、嵯峨野といえば京都屈指の観光地。渡月橋を起点に多くの寺院や旧跡が徒歩圏内に点在し、土産物屋が建ち並ぶ。大堰川(おおいがわ)では貸ボートや遊覧船も利用でき、夏には鵜飼の見物も可能。宿泊施設や手軽に入れる温泉もある。

INFORMATION
住所 京都市右京区嵯峨嵐山一帯 嵯峨・嵐山エリア
アクセス 阪急嵐山線「嵐山」下車
嵐電「嵐山」下車
市バス:11,28系統「嵐山天龍寺前」または「嵐山」下車徒歩
京都バス:63,66,73,76,92,94系統「嵐山天龍寺前」または「嵐山公園」下車
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車
※↑2024年6月更新
渡月橋
(とげつきょう)
渡月橋
大堰川に架かる全長155mの渡月橋とその奥に望む嵐山。渡月橋の歴史は古く、空海の弟子、道昌(どうしょう)が承和年間(834-48)に架けたのが最初といわれている(行基説もあり)。渡月橋の南にある法輪寺は十三参りが有名で、参拝の帰路、橋を渡り切るまでは振り返ってはいけない、という言い伝えがある。振り返ると授かった智慧を返すことになるらしい。

嵯峨野トロッコ列車

(さがのとろっこれっしゃ)

溪谷を走るトロッコ列車 渓谷を走るトロッコ列車

トロッコ嵯峨駅を出発し、嵐山から保津峡を経て亀岡までの7.5Kmの渓谷を、ディーゼル機関車に牽かれてゆっくり進む嵯峨野トロッコ列車。所要時間は約25分。清々しい風を感じることのできるオープンな客車から、四季折々の美しい自然の景観を満喫できる。またトロッコ嵯峨駅ではSLが展示される「19世紀ホール」や日本最大級の鉄道ジオラマがある。

INFORMATION
住所 嵯峨野観光鉄道
京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 嵯峨・嵐山エリア
電話 075-861-7444 (自動音声案内)
運転日時 公式Webサイト参照
運賃
(全席指定)
大人880円 小人440円(満6歳-小学6年生)満5歳以下無料
障がい者の方:公的証明書提示で半額
片道15名以上で団体割引取扱あり。
※乗車券は予約購入と当日券の発売がある。空席状況は公式サイト参照
アクセス 「トロッコ嵯峨駅」:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅の隣
「トロッコ亀岡駅」:JR嵯峨野線「馬堀」下車、徒歩5分
公式サイト https://www.sagano-kanko.co.jp/
※↑2024年6月更新
トロッコ嵯峨駅のSL
展示される機関車D51
トロッコ嵯峨駅に展示された機関車D51。
京馬車&乗馬
トロッコ亀岡駅の京馬車 乗馬
終点の「トロッコ亀岡駅」を降りてすぐのところに馬車乗り場があり、川沿いの道を周遊できるほか、馬車に乗って「保津川下り乗船場」まで行くことができる。また 引き馬で乗馬体験もできる。詳しくは「京馬車」公式サイトへ。

保津川下り

(ほづがわくだり)

保津川下りの急流 スリル満点の急流

亀岡から嵐山までの16キロを約2時間かけて船でくだる保津川下り。四季折々の渓谷美や、巨岩・奇岩の自然美を堪能しつつ、船頭さんたちの楽しい案内トークと、巧みな竿さばきによる急流のスリルを味わうことができる。大正4年(1915)以来、わが国の皇族の方々のみならず、ルーマニア皇太子や英国皇太子をはじめ、各国の王族の方々が川下りを楽しまれている。冬季は御座敷暖房船が運行する。

INFORMATION
住所 乗船場(保津川遊船企業組合):京都府亀岡市保津町下中島2
電話 0771-22-5846(予約・お問合せ)
出船時刻 3/10-12/8 定期船:9:00/ 10:00/ 11:00/ 12:00/ 13:00/ 14:00/ 15:00
12/9~3/9 定期船:10:00/ 11:30/ 13:00/ 14:30
(それぞれ土日祝は定員になり次第随時運航)貸切船:随時運航
料金 定期船:大人6,000円 小人(4歳~小学生)4,500円
35名以上から団体割引あり
障害者手帳の提示で本人1割引
アクセス JR嵯峨野線「亀岡」下車、徒歩8分
トロッコ列車「トロッコ亀岡」駅より京阪京都交通バスで15分、
または同駅より京馬車で25分
公式サイト https://www.hozugawakudari.jp/
※↑2024年6月更新
保津峡
景勝地・保津峡
亀岡から嵐山までの保津川渓谷で京都屈指の景勝地。嵯峨-高雄-清滝-保津峡までのハイキングコースもあり、自然を満喫できるほか、川遊びやバーベキューも人気。
保津川ラフティング
保津川でラフティング
ラフティングをしてみたい!という人にラフティングツアー各社から半日・1日の体験プランが提供されている。バーベキューがセットになったプランもあり。スタートポイントは主催会社により異なる。

TOP